孔書き順 » 孔の熟語一覧 »孔明の読みや書き順(筆順)

孔明の書き順(筆順)

孔の書き順アニメーション
孔明の「孔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
明の書き順アニメーション
孔明の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

孔明の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こうめい
  2. コウメイ
  3. koumei
孔4画 明8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
孔明
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

孔明と同一の読み又は似た読み熟語など
公明正大  公明選挙  公明党  孝明天皇  諸葛孔明  石川光明  孔明灯  安部幸明  塩尻公明  近藤弘明  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
明孔:いめうこ
孔を含む熟語・名詞・慣用句など
孔融  鼻孔  正孔  水孔  食孔  珠孔  耳孔  細孔  孔方  孔廟  孔版  孔席  孔食  針孔  孔門  孔墨  気孔  火孔  針孔  鰓孔  鑽孔  瞳孔  穿孔  毛孔  孔蝕  孔聖  孔子  孔明  孔釈  孔子  孔穴  孔雀  孔丘  眼孔  開孔  隙孔  胃穿孔  孔明灯  換気孔  硫気孔    ...
[熟語リンク]
孔を含む熟語
明を含む熟語

孔明の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
り、没落の悲運に近づきたる、豈、宜ならずとせむや。然り、桑樹に対して太息する玄徳、青山を望ンで黙測する孔明、玉璽を擁して疾呼する孫堅、蒼天を仰いで苦笑する孟徳、蛇矛を按じて踊躍する翼徳、彼等の時代は漸に来....
婦系図」より 著者:泉鏡花
った。」と頭《つむり》を圧《おさ》える。 「朝湯々々、」と莞爾《にっこり》笑う。 「軍師なるかな、諸葛孔明《しょかつこうめい》。」といい棄てに、ばたばたどんと出て行ったは、玄関に迎えるのである。 ふらふ....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
欣八、ぎょっとして、 「そうかね、……はてね。……トオカミ、エミタメはどんなものだ。」と字《あざな》は孔明、琴を弾く。 八 「で、その初会の晩なぞは、見得に技師だって言いました。が、私《てま....
[孔明]もっと見る