孔書き順 » 孔の熟語一覧 »孔門の読みや書き順(筆順)

孔門の書き順(筆順)

孔の書き順アニメーション
孔門の「孔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
門の書き順アニメーション
孔門の「門」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

孔門の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-もん
  2. コウ-モン
  3. kou-mon
孔4画 門8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
孔門
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

孔門と同一の読み又は似た読み熟語など
黄門  回向文  後門  校門  衡門  告文  人口問題  肛門  蜀江文  閘門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門孔:んもうこ
孔を含む熟語・名詞・慣用句など
孔融  鼻孔  正孔  水孔  食孔  珠孔  耳孔  細孔  孔方  孔廟  孔版  孔席  孔食  針孔  孔門  孔墨  気孔  火孔  針孔  鰓孔  鑽孔  瞳孔  穿孔  毛孔  孔蝕  孔聖  孔子  孔明  孔釈  孔子  孔穴  孔雀  孔丘  眼孔  開孔  隙孔  胃穿孔  孔明灯  換気孔  硫気孔    ...
[熟語リンク]
孔を含む熟語
門を含む熟語

孔門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
の 六人 孔子より四十歳乃至四十九歳若きもの 七人 孔子より五十歳乃至五十九歳若きもの 四人 殊に孔門の弟子中で、尤も後世に名の聞えたる顏囘は、孔子より若きこと三十歳、子貢は三十一歳、子夏は四十四歳、....
晋室の南渡と南方の開発」より 著者:桑原隲蔵
春秋の末より戰國にかけて、支那の學術は勃興したが、その重なる學者は、殆ど皆北支那の産である。しばらく孔門の諸弟子に就いて之を觀ても、勿論魯人最も多く、衞人・齊人・宋人之に次ぐ、皆北支那の人である。呉・楚....
支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
かつた。例へば宋人が宋の閔公を弑した南宮萬や猛護を醢にしたことが、『左傳』莊公十二年の條に見えて居る。孔門の子路が衞國の内亂の際に、その反對黨の爲に殺されて肉を醢にせられ(『禮記註疏』卷六、檀弓上)、又齊....
[孔門]もっと見る