孔書き順 » 孔の熟語一覧 »孔融の読みや書き順(筆順)

孔融の書き順(筆順)

孔の書き順アニメーション
孔融の「孔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
融の書き順アニメーション
孔融の「融」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

孔融の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ゆう
  2. コウ-ユウ
  3. kou-yuu
孔4画 融16画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
孔融
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

孔融と同一の読み又は似た読み熟語など
後憂  交友  交遊  公有  康有為  高優賃  執行猶予  校友  高勇吉  高遊外  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
融孔:うゆうこ
孔を含む熟語・名詞・慣用句など
孔融  鼻孔  正孔  水孔  食孔  珠孔  耳孔  細孔  孔方  孔廟  孔版  孔席  孔食  針孔  孔門  孔墨  気孔  火孔  針孔  鰓孔  鑽孔  瞳孔  穿孔  毛孔  孔蝕  孔聖  孔子  孔明  孔釈  孔子  孔穴  孔雀  孔丘  眼孔  開孔  隙孔  胃穿孔  孔明灯  換気孔  硫気孔    ...
[熟語リンク]
孔を含む熟語
融を含む熟語

孔融の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

才一巧亦不二」より 著者:芥川竜之介
》だつたでせうね」と云つたといふことがある。 これと全然同じ話が支那にもある。 北海《ほくかい》の孔融《こうゆう》が矢張《やは》り神童だつた。 処が、大中大夫《だいちうだいふ》陳※《ちんゐ》といふも....
三国志」より 著者:吉川英治
の太守《たいしゅ》馬騰《ばとう》だの、北平《ほくへい》太守の公孫※《こうそんさん》だの――北海の太守|孔融《こうゆう》なんどという大物が、おのおの何千、何万騎という軍を引いて、呼応して来た。 彼の帷幕《....
三国志」より 著者:吉川英治
、曹操へ向わしめたのであった。 丞相旗《じょうしょうき》 一 その頃、北海(山東省・寿光県)の太守|孔融《こうゆう》は、将軍に任命されて、都に逗留《とうりゅう》していたが、河北の大軍が、黎陽《れいよう》....
[孔融]もっと見る