諸書き順 » 諸の熟語一覧 »諸葛孔明の読みや書き順(筆順)

諸葛孔明の書き順(筆順)

諸の書き順アニメーション
諸葛孔明の「諸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葛の書き順アニメーション
諸葛孔明の「葛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
孔の書き順アニメーション
諸葛孔明の「孔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
明の書き順アニメーション
諸葛孔明の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

諸葛孔明の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょかつ-こうめい
  2. ショカツ-コウメイ
  3. syokatsu-koumei
諸15画 葛12画 孔4画 明8画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
諸葛孔明
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

諸葛孔明と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
明孔葛諸:いめうこつかょし
諸を含む熟語・名詞・慣用句など
諸病  諸点  諸点  諸島  諸等  諸鐙  諸道  諸徳  諸派  諸白  諸般  諸蕃  諸費  諸眉  諸彦  諸舞  諸仏  諸辺  諸天  諸他  諸車  諸種  諸宗  諸将  諸嬢  諸織  諸心  諸神  諸臣  諸人  諸人  諸人  諸生  諸声  諸説  諸相  諸袖  諸穂  諸方  諸法    ...
[熟語リンク]
諸を含む熟語
葛を含む熟語
孔を含む熟語
明を含む熟語

諸葛孔明の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
「弱った。」と頭《つむり》を圧《おさ》える。 「朝湯々々、」と莞爾《にっこり》笑う。 「軍師なるかな、諸葛孔明《しょかつこうめい》。」といい棄てに、ばたばたどんと出て行ったは、玄関に迎えるのである。 ふ....
東漢の班超」より 著者:桑原隲蔵
物の表裏功過ともに承知するだけ、それだけ氣に入つた人物は見當り兼ねる。瑕疵のない人物といへば、孔子とか諸葛孔明とかを擧げねばならぬ。支那嫌ひで有名で、堯舜禹湯文武周公の所謂聖人を始め、支那の人物といふ人物....
支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
るから(本全集第三卷所收)、茲には始皇帝と張騫との事蹟を掲載することを省略して、直に第四の諸葛亮、即ち諸葛孔明の事蹟を紹介する。 一體支那人には表裏が多い。看板と實際とは大抵一致せぬ。彼國の梁啓超の如き....
[諸葛孔明]もっと見る