諸派の書き順(筆順)
諸の書き順アニメーション ![]() | 派の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
諸派の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 諸15画 派9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
諸派 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
諸派と同一の読み又は似た読み熟語など
簡易裁判所判事 吉書始め 五所八幡 講書始 初発 初版 初犯 書肺 書博士 諸般
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
派諸:はょし諸を含む熟語・名詞・慣用句など
諸病 諸点 諸点 諸島 諸等 諸鐙 諸道 諸徳 諸派 諸白 諸般 諸蕃 諸費 諸眉 諸彦 諸舞 諸仏 諸辺 諸天 諸他 諸車 諸種 諸宗 諸将 諸嬢 諸織 諸心 諸神 諸臣 諸人 諸人 諸人 諸生 諸声 諸説 諸相 諸袖 諸穂 諸方 諸法 ...[熟語リンク]
諸を含む熟語派を含む熟語
諸派の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
などを研究した。大成家であり、伝統の綜合者でもあつた。其作物を見ても、ある物は寧、平水付した様に見え、諸派の味ひを兼ねて居る様であり、ある物は、個々の流義に傾いてゐる様に見える。古態・新態・変態・漢様・寺....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
教の順序、体裁の同一なること (十二)鈴および鐘を鳴らすこと (十三)説教後に賽銭を集むること(ヤソ教諸派みなしかり) (十四)毎日朝夕、礼拝、読経すること (丙)僧徒の生活 (十五)僧侶は妻帯せざる....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
その中間に拙者が平座して、傍観しながらあきれておる図をそえてあった。 つまり、豪州にては国教宗が新教諸派を代表して、旧教とたえず論争しておるらしい。信徒の数よりいえば、英国宗は百分の四十、ほかの新教諸派....