諸書き順 » 諸の熟語一覧 »諸声の読みや書き順(筆順)

諸声の書き順(筆順)

諸の書き順アニメーション
諸声の「諸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
声の書き順アニメーション
諸声の「声」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

諸声の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もろ-ごえ
  2. モロ-ゴエ
  3. moro-goe
諸15画 声7画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
諸聲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

諸声と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
声諸:えごろも
諸を含む熟語・名詞・慣用句など
諸病  諸点  諸点  諸島  諸等  諸鐙  諸道  諸徳  諸派  諸白  諸般  諸蕃  諸費  諸眉  諸彦  諸舞  諸仏  諸辺  諸天  諸他  諸車  諸種  諸宗  諸将  諸嬢  諸織  諸心  諸神  諸臣  諸人  諸人  諸人  諸生  諸声  諸説  諸相  諸袖  諸穂  諸方  諸法    ...
[熟語リンク]
諸を含む熟語
声を含む熟語

諸声の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海城発電」より 著者:泉鏡花
いか貴様たちなら何とする?」 といまだいひもはてざるに、満堂|忽《たちま》ち黙を破りて、哄《どっ》と諸声《もろごえ》をぞ立てたりける、喧轟《けんごう》名状すべからず。国賊逆徒、売国奴、殺せ、撲《なぐ》れ....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
洲の股もめでたいな、うふふ、」 と北叟笑《ほくそえ》みつつ、坂下の嫗《おうな》は腰を捻《ひね》った。諸声《もろごえ》に、 「ふァふァふァ、」 「うふふ、」 「あはははは。」 「坂の下祝いましょ。」 今....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
だそうで。)と聞く時分から、テケテケテン、テトドンドンと、村のどこかで……遠い小学校の小児《こども》の諸声《もろごえ》に交って、静《しずか》に冴《さ》えて、松葉が飛歩行《とびある》くような太神楽《だいかぐ....
[諸声]もっと見る