蜀書き順 » 蜀の熟語一覧 »後蜀の読みや書き順(筆順)

後蜀の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後蜀の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蜀の書き順アニメーション
後蜀の「蜀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後蜀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-しょく
  2. コウ-ショク
  3. kou-syoku
後9画 蜀13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
後蜀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

後蜀と同一の読み又は似た読み熟語など
暗紅色  黄色  加工食品  救荒植物  血紅色  健康色  健康食品  交織  公職  好色  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蜀後:くょしうこ
蜀を含む熟語・名詞・慣用句など
蜀漢  蜀犬  蜀錦  蜀漢  蜀魂  巴蜀  蜀葵  蜀黍  望蜀  前蜀  蜀黍  蜀椒  蜀椒  後蜀  後蜀  蜀鳥  蜀江  蜀紅螺  蜀江文  蜀山人  紅蜀葵  黄蜀葵  黄蜀葵  黄蜀葵  玉蜀黍  玉蜀黍色  蜀江の錦  砂糖蜀黍  蜀の桟道  蜀黍団子  蜀犬日に吠ゆ    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
蜀を含む熟語

後蜀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三国志」より 著者:吉川英治
《かしわ》の木が、唐時代までなお繁茂していたのを見て、杜子美がそれを題して詠ったものだといわれている。後蜀《ごしょく》三十|年《ねん》 一 孔明なき後の、蜀三十年の略史を記しておく。 いったい、ここま....
[後蜀]もっと見る