譚書き順 » 譚の熟語一覧 »民譚の読みや書き順(筆順)

民譚の書き順(筆順)

民の書き順アニメーション
民譚の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
譚の書き順アニメーション
民譚の「譚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

民譚の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みん-だん
  2. ミン-ダン
  3. min-dan
民5画 譚19画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
民譚
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

民譚と同一の読み又は似た読み熟語など
市民団体  民団  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
譚民:んだんみ
譚を含む熟語・名詞・慣用句など
民譚  譚詩  譚歌  雨譚  奇譚  菜根譚  聖譚曲  本生譚  譚嗣同  白縫譚  譚詩曲  小山雨譚  動物報恩譚  増補桃山譚  貴種流離譚  異類婚姻譚    ...
[熟語リンク]
民を含む熟語
譚を含む熟語

民譚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河童」より 著者:芥川竜之介
(なにしろ河童の強敵に獺のいるなどということは「水虎考略《すいここうりゃく》」の著者はもちろん、「山島民譚集《さんとうみんたんしゅう》」の著者|柳田国男《やなぎだくにお》さんさえ知らずにいたらしい新事実で....
雑筆」より 著者:芥川竜之介
気がする。(九月二十六日) 水怪 河童《かつぱ》の考証は柳田国男《やなぎだくにを》氏の山島民譚集《さんたうみんたんしふ》に尽してゐる。御維新前《ごゐしんぜん》は大根河岸《だいこんがし》の川にも....
河童」より 著者:芥川竜之介
少からず興味を感じました。(何しろ河童の強敵に獺のゐるなどと云ふことは「水虎考略」の著者は勿論、「山島民譚集」の著者柳田国男さんさへ知らずにゐたらしい新事実ですから。) 「あの戦争の起る前には勿論両国とも....
[民譚]もっと見る