誅伐の書き順(筆順)
誅の書き順アニメーション ![]() | 伐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
誅伐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 誅13画 伐6画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
誅伐 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
誅伐と同一の読み又は似た読み熟語など
誅罰
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伐誅:つばうゅち誅を含む熟語・名詞・慣用句など
天誅 誅鋤 誅戮 誅滅 誅罰 誅伐 誅殺 誅求 筆誅 天誅組 誅する 苛斂誅求 ...[熟語リンク]
誅を含む熟語伐を含む熟語
誅伐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
どもを召しあつめて、宇治へ差し向けようと思う」 「宇治へ……」と、玉藻は眉をよせた。 「おお、頼長めを誅伐するのじゃ。氏《うじ》の長者を許され、関白の職におる忠通に敵対するやからは謀叛人も同様じゃ。弟とて....「小田原陣」より 著者:菊池寛
》ぞ天罰を蒙らざらんや。古諺に曰く、巧詐は拙誠に如かずと。所詮普天の下勅命に逆ふ輩《ともがら》は、早く誅伐《ちゅうばつ》を加へざるべからず云々」 実に秀吉一流の大見得である。勅命を奉じて天下を席捲せんと....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
。時によっては勇猛鬼神を怖れしめるお働きもなさったのであります。 それは蘇我馬子とともに、物部守屋を誅伐された時でありました。御齢は十四歳でいられました。束髪《ひさごはな》にして打もの執って従軍されまし....