高弁[人名]の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 弁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高弁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 弁5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
高辨,瓣,辯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
高弁と同一の読み又は似た読み熟語など
延期抗弁 検索の抗弁権 抗弁権 催告の抗弁権 再抗弁 手形抗弁 証拠抗弁 同時履行の抗弁権 高辨 宏弁若訥
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弁高:んべうこ高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高 永高 越高 円高 延高 縁高 階高 割高 貫高 玉高 金高 金高 銀高 元高 現高 孤高 工高 甲高 高が 高で 高圧 高安 高位 高井 高逸 高運 高詠 高閲 高遠 高遠 高屋 高恩 高温 高音 高音 高下 高価 高架 高歌 高花 ...[熟語リンク]
高を含む熟語弁を含む熟語
高弁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「特殊部落と寺院」より 著者:喜田貞吉
祖弘法大師は、「三教指帰」に自ら仮名乞児と名告《なの》られ、栂尾の高僧明恵上人は、「摧邪輪」に自ら非人高弁と署名せられているのである、この乞児・非人と、エタの起原と言われたキヨメ・河原者の徒と、その外形に....「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
民ではなく、やはり非人と云ってよいのかもしれぬ。かの有名なる京都|栂尾《とがのお》高山寺の大徳明恵上人高弁が、自らその著の終わりに「非人高弁」と書いているのは、けだしこの意味の非人であった。 非人は食物....「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
について問題の寛元二年に先だつ三十余年の建暦三年に、栂尾の高僧明恵上人が、その著『摧邪輪』の奥に「非人高弁上」と書いたのと、神宮文庫蔵寛元二年四月の文書に、「奈良坂非人等上」と書いたのとを併せ考えてみるに....