高人の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高人の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 人2画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
高人 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
高人と同一の読み又は似た読み熟語など
一方向認証 後任 候人 公人 公認 工人 更任 降人 降任 高認
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人高:んにうこ高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高 永高 越高 円高 延高 縁高 階高 割高 貫高 玉高 金高 金高 銀高 元高 現高 孤高 工高 甲高 高が 高で 高圧 高安 高位 高井 高逸 高運 高詠 高閲 高遠 高遠 高屋 高恩 高温 高音 高音 高下 高価 高架 高歌 高花 ...[熟語リンク]
高を含む熟語人を含む熟語
高人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「琉球の宗教」より 著者:折口信夫
メ》氏は、七十で満期だというてゐる。此いざいほふは、内地の託摩《ツクマ》の鍋祭りと同じ意味のもので、久高人《クダカビト》が今日考へてゐる様に、貞操の試験ではなく、琉球神道に於ける神人資格の第一条件である所....「翁の発生」より 著者:折口信夫
義である、と思ひます。顕宗紀の室寿詞は「我が常世《トコヨ》たち」の文句を結んでゐます。此は、正客なる年高人《トシタカビト》を讃頌した語なのです。常世の国人といふことから、常世の国から来る寿命の長い人、唯の....「翻訳遅疑の説」より 著者:神西清
生じ不申候。又米元章、黄子久の如き清雅なる法にても、俗人用ひ候へば俗気生じ、馬遠、夏珪が如き俗法にても高人用ひ候へば、清韵生じ申候。此旨を悟さんとて先賢ひたすら、形にあらず意にありと云ひ、又は千里の道を行....