高張り提灯の書き順(筆順)
高の書き順 ![]() | 張の書き順 ![]() | りの書き順 ![]() | 提の書き順 ![]() | 灯の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
高張り提灯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 張11画 提12画 灯6画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
高張り提燈 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
高張り提灯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灯提り張高:んちうょぢりはかた高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高 永高 越高 円高 延高 縁高 階高 割高 貫高 玉高 金高 金高 銀高 元高 現高 孤高 工高 甲高 高が 高で 高圧 高安 高位 高井 高逸 高運 高詠 高閲 高遠 高遠 高屋 高恩 高温 高音 高音 高下 高価 高架 高歌 高花 ...[熟語リンク]
高を含む熟語張を含む熟語
りを含む熟語
提を含む熟語
灯を含む熟語
高張り提灯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「追憶」より 著者:芥川竜之介
三四 動員令 僕は例の夜学の帰りに本所《ほんじょ》警察署の前を通った。警察署の前にはいつもと変わり、高張り提灯《ぢょうちん》が一対ともしてあった。僕は妙に思いながら、父や母にそのことを話した。が、誰《だ....「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
川の方へ進んで行った。品川の一角、高輪の台、海を見下ろした高台に、宏大な屋敷が立っていて、大門の左右に高張り提灯が、二|棹《さお》威光を示していた。 その前まで来ると駕籠が止まり、お島が駕籠から下ろされ....