高書き順 » 高の熟語一覧 »高調子の読みや書き順(筆順)

高調子の書き順(筆順)

高の書き順アニメーション
高調子の「高」の書き順(筆順)動画・アニメーション
調の書き順アニメーション
高調子の「調」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
高調子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

高調子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たか-ちょうし
  2. タカ-チョウシ
  3. taka-choushi
高10画 調15画 子3画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
高調子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

高調子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子調高:しうょちかた
高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高  永高  越高  円高  延高  縁高  階高  割高  貫高  玉高  金高  金高  銀高  元高  現高  孤高  工高  甲高  高が  高で  高圧  高安  高位  高井  高逸  高運  高詠  高閲  高遠  高遠  高屋  高恩  高温  高音  高音  高下  高価  高架  高歌  高花    ...
[熟語リンク]
高を含む熟語
調を含む熟語
子を含む熟語

高調子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
じているらしかった。それが葉子をいっそう快活にした。葉子は久しぶりでその銀の鈴のような澄みとおった声で高調子に物をいいながら二言《ふたこと》目には涼しく笑った。 「さ、貞《さあ》ちゃん、ねえさんが上手《じ....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
《ぞうりば》きの半纏着《はんてんぎ》、背中へ白く月を浴びて、赤い鼻をぬいと出す。 「へい。」と筒抜けの高調子で、亭主帳場へ棒に突立《つッた》ち、 「お方、そりゃ早うせぬかい。」 女房は澄ましたもので、 ....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
ぼくはなんでも深い知識ととんちをもっている。きみは天才はあるが、思慮《しりょ》がないよ。持ってうまれた高調子で、とんきょうにやりだす、すぐ上からふろしきをかぶされてしまうのさ。そこはぼくになるとちがう。ど....
[高調子]もっと見る