高等中学校の書き順(筆順)
高の書き順 ![]() | 等の書き順 ![]() | 中の書き順 ![]() | 学の書き順 ![]() | 校の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
高等中学校の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 等12画 中4画 学8画 校10画 総画数:44画(漢字の画数合計) |
高等中學校 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:11文字同義で送り仮名違い:-
高等中学校と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
校学中等高:うこっがうゅちうとうこ高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高 永高 越高 円高 延高 縁高 階高 割高 貫高 玉高 金高 金高 銀高 元高 現高 孤高 工高 甲高 高が 高で 高圧 高安 高位 高井 高逸 高運 高詠 高閲 高遠 高遠 高屋 高恩 高温 高音 高音 高下 高価 高架 高歌 高花 ...[熟語リンク]
高を含む熟語等を含む熟語
中を含む熟語
学を含む熟語
校を含む熟語
高等中学校の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
ありしにはあらざりけるも、彼の篤学なるを見るに及びて、漸《やうや》くその心は出《い》で来《き》て、彼の高等中学校に入《い》りし時、彼等の了簡は始めて定りぬ。
貫一は篤学のみならず、性質も直《すぐ》に、行....「化銀杏」より 著者:泉鏡花
私に……というので、親類中で相談を極《き》めて、とうとうあてがったのが今の旦那なの。 その頃ちょうど高等中学校を卒業したので、ま、宅《うち》へ来てから、東京へ出て、大学へ入ろうという相談でね、もともと内....「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
学校が閉鎖され、一ツ橋の校舎には東京商業学校が木挽町《こびきちょう》から引越して来て、仏独語科の学生は高等中学校に、露清韓語科は商業学校に編入される事になった。当時の東京商業学校というは本《も》と商法講習....