高望みの書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 望の書き順アニメーション ![]() | みの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高望みの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 望11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
高望み |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
高望みと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み望高:みぞのかた高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高 永高 越高 円高 延高 縁高 階高 割高 貫高 玉高 金高 金高 銀高 元高 現高 孤高 工高 甲高 高が 高で 高圧 高安 高位 高井 高逸 高運 高詠 高閲 高遠 高遠 高屋 高恩 高温 高音 高音 高下 高価 高架 高歌 高花 ...[熟語リンク]
高を含む熟語望を含む熟語
みを含む熟語
高望みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
にそうだ、――お誓さん。」 お誓は淡《うす》くまた瞼《まぶた》を染めた。 「そんな、あの、大それた、高望みはしませんけれど、女の子かも知れないと思いました。五日、七日《なぬか》、二夜《ふたよ》、三夜、観....「死者の書」より 著者:折口信夫
やめ》は国の宝じゃでのう。出来ることなら、人の物にはせず、神の物にしておきたいところじゃが、――人間の高望みは、そうばかりもさせてはおきおらぬがい――。ともかく、むざむざ尼寺へやる訣《わけ》にはいかぬ。 ....「玉の輿」より 著者:正宗白鳥
へ行つたつて、みんながみんないゝ目が出るとは限らないさ。おれつちはおれつち相應な生活を立てるがいゝだ。高望みをすると、得て間違ひがあるもんだ。」 女房よりも引込み思案な、亭主の定吉が平氣で言葉を插んだ。....