高麗焼の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 麗の書き順アニメーション ![]() | 焼の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高麗焼の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 麗19画 焼12画 総画数:41画(漢字の画数合計) |
高麗燒 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
高麗焼と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
焼麗高:きやいらうこ高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高 永高 越高 円高 延高 縁高 階高 割高 貫高 玉高 金高 金高 銀高 元高 現高 孤高 工高 甲高 高が 高で 高圧 高安 高位 高井 高逸 高運 高詠 高閲 高遠 高遠 高屋 高恩 高温 高音 高音 高下 高価 高架 高歌 高花 ...[熟語リンク]
高を含む熟語麗を含む熟語
焼を含む熟語
高麗焼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
おなじ日の夕刻。 (上の方より庭づたひに、用人柴田十太夫が先に立ち、腰元お菊、お仙の二人出づ。ふたりは高麗焼《かうらいやき》の皿五枚を入れたる箱を持つ。) 十太夫 これ、大切の御品ぢや。気をつけて持つ....「名人地獄」より 著者:国枝史郎
能の面、黄龍を刺繍《ぬい》した清国の国旗、牧溪《ぼくけい》筆らしい放馬の軸、応挙筆らしい大瀑布の屏風、高麗焼きの大花瓶、ゴブラン織の大絨毯、長い象牙に豺《さい》の角、孔雀《くじゃく》の羽根に白熊の毛皮、異....「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
》なものも収めてなかったが、青山の家に取って唯《た》ったひとつの大切の品が入れてあった。それは珍らしい高麗焼の皿で、かずは十枚揃っていた。 武士の家で何故こんな器を大切にしているのか、その仔細はよく判っ....