赫奕の書き順(筆順)
赫の書き順アニメーション ![]() | 奕の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
赫奕の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 赫14画 奕9画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
赫奕 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
赫奕と同一の読み又は似た読み熟語など
確約
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
奕赫:くやくか赫を含む熟語・名詞・慣用句など
赫き 赫く 赫う 赫奕 赫焉 赫赫 赫奕 赫怒 赫然 森赫子 赫かす 赫居世 赫かしい 恥ぢ赫く 千之赫子 野口赫宙 佐々木赫子 白井赫太郎 ...[熟語リンク]
赫を含む熟語奕を含む熟語
赫奕の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「蛇くひ」より 著者:泉鏡花
ろ》の辻《つじ》にこの聲《こゑ》を聞《き》かざるなし。 目《め》の玉《たま》、目《め》の玉《たま》!赫奕《かくやく》たる此《こ》の明星《みやうじやう》の持主《もちぬし》なる、(應《おう》)の巨魁《きよく....「風流仏」より 著者:幸田露伴
りしに、某《なにがし》貴族の見られしは白|襟《えり》を召《めし》て錦の御帯《おんおび》金色《こんじき》赫奕《かくえく》たりしとかや。夫《それ》に引変え破《やぶれ》褞袍《おんぼう》着て藁草履《わらぞうり》は....「髯籠の話」より 著者:折口信夫
時代でも、他の神々の信仰は無かつたと言ふのではない。唯、今少しく非分業的であつたと思ふのである。併し此赫奕たる太陽神も、単に大空に懸りいますとばかりでは、古代人の生活とは、霊的に交渉が乏しくなりやすい。故....