代赭の書き順(筆順)
代の書き順アニメーション ![]() | 赭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
代赭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 代5画 赭16画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
代赭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
代赭と同一の読み又は似た読み熟語など
永代借地権 妻帯者 実体写真 絶対者 対者 対酌 貸借 退社 代謝 大射
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
赭代:ゃしいた赭を含む熟語・名詞・慣用句など
真赭 赭土 赭船 赭船 赭石 赭色 赭顔 赭面 赭土 赭熊 代赭 真赭 真赭 赭ら顔 代赭石 代赭色 暗赭色 ...[熟語リンク]
代を含む熟語赭を含む熟語
代赭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「少年」より 著者:芥川竜之介
たまり水と選ぶ所のない泥色《どろいろ》をしている。いや、ぬかるみのたまり水よりも一層|鮮《あざや》かな代赭色《たいしゃいろ》をしている。彼はこの代赭色の海に予期を裏切られた寂しさを感じた。しかしまた同時に....「海潮音」より 著者:上田敏
《ゆる》がぬ岩根《いはね》、靡《なび》く藻よ。 黒金《くろがね》の船の舳先《へさき》よ、 岬《みさき》代赭色《たいしやいろ》に、獅子の蹈留《ふみとどま》れる如く、 足を延べたるこゝ、入海《いりうみ》のひた....「海潮音」より 著者:上田敏
り》、動《ゆる》がぬ岩根《いはね》、靡く藻よ、 黒金《くろがね》の船の舳先《へさき》よ、 岬《みさき》代赭色《たいしやいろ》に、獅子の蹈留《ふみとゞま》れる如く、 足を延べたるこゝ、入海《いりうみ》のひた....