辨書き順 » 辨の熟語一覧 »辨慶の読みや書き順(筆順)

辨慶の書き順(筆順)

辨の書き順アニメーション
辨慶の「辨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
慶の書き順アニメーション
辨慶の「慶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

辨慶の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べんけい
  2. ベンケイ
  3. benkei
辨16画 慶15画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
辨慶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

辨慶と同一の読み又は似た読み熟語など
陰弁慶  岩弁慶  泣き弁慶  橋弁慶  船弁慶  内弁慶  浜弁慶草  武蔵坊弁慶  弁形成術  弁慶蟹  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
慶辨:いけんべ
辨を含む熟語・名詞・慣用句など
措辨  辨済  辨事  辨事  辨識  辨償  辨説  辨智  辨長  辨別  辨別  辨理  明辨  用辨  辨証  辨天  辨明  外辨  辨慶  辨官  辨官  総辨  勘辨  浄辨  少辨  処辨  自辨  支辨  思辨  代辨  高辨  大辨  辨円  返辨  分辨  内辨  調辨  中辨  智辨  辨ずる    ...
[熟語リンク]
辨を含む熟語
慶を含む熟語

辨慶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

遺稿」より 著者:泉鏡花
屋近間の茗荷畠や、水車なんぞでは氣分が出ないとまだ古のまゝだつた番町へのして清水谷へ入り擬寶珠のついた辨慶橋で、一振柳を胸にたぐつて、ギクリと成つて……あゝ、逢ひたい。顏が見たい。 こたまだ、こたまだ ....
佐渡が島から」より 著者:江南文三
き得たその力なり方法なりで斯う言ふものを作り上げたのではないかとも思はれましたが、相川町の北のはづれに辨慶挾み岩と言ふのがありまして、まさしく石灰岩の美しい肌から石英粗面岩へうつる境めの黒い汚い岩の不規則....
常磐の山水」より 著者:大町桂月
町の市街あり。なにがし宿屋の二嬌、何人か銅雀臺にとざしたりけむ。左右二峯、女峯に奇岩多し。いつもながら辨慶の、引合ひに出さるゝこそ氣の毒なれ。戀ぞつもりて淵となりぬるみなの川は、男峯より出づ。 ....
[辨慶]もっと見る