辨書き順 » 辨の熟語一覧 »辨理の読みや書き順(筆順)

辨理の書き順(筆順)

辨の書き順アニメーション
辨理の「辨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
理の書き順アニメーション
辨理の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

辨理の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べん-り
  2. ベン-リ
  3. ben-ri
辨16画 理11画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
辨理
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

辨理と同一の読み又は似た読み熟語など
方便力  弁理  便利  駢立  大弁了訥  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
理辨:りんべ
辨を含む熟語・名詞・慣用句など
措辨  辨済  辨事  辨事  辨識  辨償  辨説  辨智  辨長  辨別  辨別  辨理  明辨  用辨  辨証  辨天  辨明  外辨  辨慶  辨官  辨官  総辨  勘辨  浄辨  少辨  処辨  自辨  支辨  思辨  代辨  高辨  大辨  辨円  返辨  分辨  内辨  調辨  中辨  智辨  辨ずる    ...
[熟語リンク]
辨を含む熟語
理を含む熟語

辨理の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
りき。伯の獄を出づるや、其の曾て敵視したる藩閥者流の助力を得て歐洲に遊び、其の歸るや直に外務省に入りて辨理公使となり、尋いで米國公使となり、轉じて山縣内閣の農商務大臣となり、伊藤内閣の外務大臣となり、子爵....
[辨理]もっと見る