便利の書き順(筆順)
便の書き順アニメーション ![]() | 利の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
便利の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 便9画 利7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
便利 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
便利と同一の読み又は似た読み熟語など
方便力 弁理 辨理 駢立 大弁了訥
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
利便:りんべ便を含む熟語・名詞・慣用句など
船便 早便 別便 便意 便衣 便益 便器 便宜 便宜 便り 便坐 便隙 便室 不便 胎便 軟便 前便 増便 穏便 大便 液便 遅便 不便 便利 便覧 糞便 排便 鳩便 便所 便書 便乗 便佞 便嬖 便箋 方便 方便 方便 便所 便座 郵便 ...[熟語リンク]
便を含む熟語利を含む熟語
便利の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
二三日の間《あいだ》、断食《だんじき》をさせるほかに仕かたはなかった。「それには入院おさせになった方が便利ではないかと思うんです」自分は多加志の容体《ようだい》はSさんの云っているよりも、ずっと危《あやう....「彼の長所十八」より 著者:芥川竜之介
に遊蕩せざる事。 十二、視力の好き事。一しょに往来を歩いていると、遠い所の物は代りに見てくれる故、甚便利なり。 十三、絵や音楽にも趣味ある事。但しどちらも大してはわからざる如し。 十四、どこか若々し....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
電気磁気以外のおもなるものは、「化学および物理学の実験研究」と題する一冊の本におさめられている。 今便利のため、この四十四年を三期に分とう。第一期は一八一六年より三〇年に至り、種々の方面の研究をした時期....