郵便の書き順(筆順)
郵の書き順アニメーション ![]() | 便の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
郵便の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 郵11画 便9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
郵便 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
郵便と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
便郵:んびうゆ便を含む熟語・名詞・慣用句など
船便 早便 別便 便意 便衣 便益 便器 便宜 便宜 便り 便坐 便隙 便室 不便 胎便 軟便 前便 増便 穏便 大便 液便 遅便 不便 便利 便覧 糞便 排便 鳩便 便所 便書 便乗 便佞 便嬖 便箋 方便 方便 方便 便所 便座 郵便 ...[熟語リンク]
郵を含む熟語便を含む熟語
郵便の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芥川竜之介歌集」より 著者:芥川竜之介
絨
やはらかく深紫の天鵞絨《ビロウド》をなづる心地か春の暮れゆく
いそいそと燕もまへりあたゝかく郵便馬車をぬらす春雨
ほの赤く岐阜提灯もともりけり「二つ巴」の春の夕ぐれ(明治座三月狂言)
戯奴《....「隅田の春」より 著者:饗庭篁村
コナシありて、此子《このこ》なか/\話せるワエと、忽《たちま》ち詩箋《しせん》に龍蛇《りうだ》はしり、郵便箱《いうびんばこ》に金玉《きんぎよく》の響《ひゞき》ある事《こと》になるとも、我《われ》また其夜《....「駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
てはならぬ此の季節どき。 (一六八四年版『プア・ロビンの暦』) わたしが宿屋に着いて程なく、一臺の郵便馬車が門口へ乘りつけて來た。一人の若い紳士が降りたのであるが、洋燈《ランプ》の光でちらと見た顏に見....