告書き順 » 告の熟語一覧 »誣告の読みや書き順(筆順)

誣告の書き順(筆順)

誣の書き順アニメーション
誣告の「誣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
告の書き順アニメーション
誣告の「告」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

誣告の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-こく
  2. ブ-コク
  3. bu-koku
誣14画 告7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
誣告
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

誣告と同一の読み又は似た読み熟語など
中部国際空港  内部告発  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
告誣:くこぶ
告を含む熟語・名詞・慣用句など
忠告  告別  告文  告文  告文  通告  告白  告牒  告知  告達  告訴  告身  告辞  告示  告子  告祭  告解  告げ  告諭  告朔  宣告  被告  親告  申告  布告  報告  上告  密告  無告  予告  社告  漏告  論告  戒告  告朔  誡告  催告  抗告  諭告  訃告    ...
[熟語リンク]
誣を含む熟語
告を含む熟語

誣告の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

武装せる市街」より 著者:黒島伝治
九割までは、『松葉屋』に掴まされて、ぱたりと騒動が静まった。 すべての証拠は湮滅《いんめつ》された。誣告罪《ぶこくざい》の攻撃が、今度は、反対に村中から、親爺に向って降りかかった。『庄屋』は、門の用材に....
火の柱」より 著者:木下尚江
しば》しとばかり浦和は制しつ「失礼の様ですが私には未《ま》だ理解が出来ません」 十八の二 「僕が篠田の誣告《ぶこく》でもすると云ふんですか」と、吾妻は憤然《ふんぜん》として浦和に詰め寄る、 「否《い》や、....
支那人弁髪の歴史」より 著者:桑原隲蔵
が嘗て觀戲の際、俳優の著けた支那古代の服裝を賞讚したのが、彼の政敵によつて、滿洲の服裝に不滿を懷く者と誣告せられ、罪を得んことを恐るる餘り、遂に兵を擧げたのである。 『韃靼戰記』の中で、今一つ注意すべき....
[誣告]もっと見る