刻書き順 » 刻の熟語一覧 »官刻の読みや書き順(筆順)

官刻の書き順(筆順)

官の書き順アニメーション
官刻の「官」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刻の書き順アニメーション
官刻の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

官刻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-こく
  2. カン-コク
  3. kan-koku
官8画 刻8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
官刻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

官刻と同一の読み又は似た読み熟語など
寒国  勧告  汗国  監国  韓国  三関国  武漢国民政府  阿寒国立公園  菅克復  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻官:くこんか
刻を含む熟語・名詞・慣用句など
陽刻  定刻  晩刻  腐刻  坊刻  翻刻  明刻  模刻  夕刻  例刻  刻刻  刻銘  彫刻  上刻  新刻  深刻  数刻  寸刻  石刻  先刻  打刻  遅刻  中刻  刻刻  時刻  篆刻  峻刻  暗刻  下刻  下刻  刻下  刻苦  刻刻  刻本  刻漏  板刻  辰刻  痛刻  覆刻  漏刻    ...
[熟語リンク]
官を含む熟語
刻を含む熟語

官刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渋江抽斎」より 著者:森鴎外
目《きゅうめんぼく》を存している。多紀氏はこれをも私費を以て刻せようとした。然るに幕府はこれを聞いて、官刻を命ずることになった。そこで影写校勘の任に当らしむるために、三人の手伝が出来た。阿部伊勢守正弘の家....
[官刻]もっと見る