刻書き順 » 刻の熟語一覧 »刻苦の読みや書き順(筆順)

刻苦の書き順(筆順)

刻の書き順アニメーション
刻苦の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
苦の書き順アニメーション
刻苦の「苦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

刻苦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こっ-く
  2. コッ-ク
  3. koxtuku
刻8画 苦8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
刻苦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

刻苦と同一の読み又は似た読み熟語など
国君  国訓  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
苦刻:くっこ
刻を含む熟語・名詞・慣用句など
陽刻  定刻  晩刻  腐刻  坊刻  翻刻  明刻  模刻  夕刻  例刻  刻刻  刻銘  彫刻  上刻  新刻  深刻  数刻  寸刻  石刻  先刻  打刻  遅刻  中刻  刻刻  時刻  篆刻  峻刻  暗刻  下刻  下刻  刻下  刻苦  刻刻  刻本  刻漏  板刻  辰刻  痛刻  覆刻  漏刻    ...
[熟語リンク]
刻を含む熟語
苦を含む熟語

刻苦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雑筆」より 著者:芥川竜之介
いじん》がこの句を使ふのも、やはりさう云ふ意味には使つて居らぬ。芸術は長く人生は短しとは、人生は短い故刻苦精励を重ねても、容易に一芸を修める事は出来ぬと云ふ意味である。こんな事を説き明かすのは、中学教師の....
海城発電」より 著者:泉鏡花
だ》きは何といふ心得だ。せめて土産《みやげ》に敵情でも探つて来れば、まだ言訳《いいわけ》もあるんだが、刻苦《こっく》して探つても敵の用心が厳しくつて、残念ながら分らなかつたといふならまだも恕《じょ》すべき....
歌のいろ/\」より 著者:石川啄木
歌を研究しようなどと言つてゐる事、しかも其歌の極平凡な叙事叙景の歌に過ぎない事、さうして他の營々として刻苦してゐる村人を趣味を解せぬ者と嘲《あざけ》つて僅に喜んでゐるらしい事などに依つて解つた。己の爲る事....
[刻苦]もっと見る