下刻の書き順(筆順)
下の書き順アニメーション ![]() | 刻の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
下刻の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 下3画 刻8画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
下刻 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
下刻と同一の読み又は似た読み熟語など
河谷 苛酷 華国鋒 過刻 過酷 大阪国際空港 大阪国際大学 福岡国際センター 福岡国際大学 鈴鹿国際大学
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻下:くこか刻を含む熟語・名詞・慣用句など
陽刻 定刻 晩刻 腐刻 坊刻 翻刻 明刻 模刻 夕刻 例刻 刻刻 刻銘 彫刻 上刻 新刻 深刻 数刻 寸刻 石刻 先刻 打刻 遅刻 中刻 刻刻 時刻 篆刻 峻刻 暗刻 下刻 下刻 刻下 刻苦 刻刻 刻本 刻漏 板刻 辰刻 痛刻 覆刻 漏刻 ...[熟語リンク]
下を含む熟語刻を含む熟語
下刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
えば、実《み》もふたもなくなるがさ。実はわたしは、きのう娘に会ったのだよ。すると、きょう未《ひつじ》の下刻《げこく》に、お前さんと寺の門の前で、会う事になっていると言うじゃないか。それで、お前さんのにいさ....「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
りかかりはしないかと思って、たえず注意をつづけてまいりました。久喜の宿へはいったのが翌日の午《うま》の下刻――。 「おっ、こいつあめっけものだ。ね、だんな、ごらんなせえよ、あそこに名物いなりずしとあります....「島原の乱」より 著者:菊池寛
重昌は心秘かに期する処あって、寛永十五年元旦をもって、総攻撃をなすべく全軍に命じた。元旦|寅《とら》の下刻の刻限と定めて、総勢一度に鬨を挙げて攻め上げた。三の丸を打ち破る事は出来たが、城中の戦略は十二月の....