刻書き順 » 刻の熟語一覧 »漏刻の読みや書き順(筆順)

漏刻の書き順(筆順)

漏の書き順アニメーション
漏刻の「漏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刻の書き順アニメーション
漏刻の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

漏刻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ろう-こく
  2. ロウ-コク
  3. rou-koku
漏14画 刻8画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
漏刻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

漏刻と同一の読み又は似た読み熟語など
漏告  漏剋  揖斐関ヶ原養老国定公園  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻漏:くこうろ
刻を含む熟語・名詞・慣用句など
陽刻  定刻  晩刻  腐刻  坊刻  翻刻  明刻  模刻  夕刻  例刻  刻刻  刻銘  彫刻  上刻  新刻  深刻  数刻  寸刻  石刻  先刻  打刻  遅刻  中刻  刻刻  時刻  篆刻  峻刻  暗刻  下刻  下刻  刻下  刻苦  刻刻  刻本  刻漏  板刻  辰刻  痛刻  覆刻  漏刻    ...
[熟語リンク]
漏を含む熟語
刻を含む熟語

漏刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

新生」より 著者:島崎藤村
ぬ芹《ぜり》生《お》ふる山※子《さんざし》の垣根の端《はし》に連なりぬ。 げに静けさの眼にも見えて、漏刻《ろうごく》の如《ごと》しめやかに。 日影も忍ぶ草がくれ、蜻蛉《あきつ》はひとりみ空より 解....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
受けつるあらゆる苦痛も亦聖母の御惠と存※。死は既に我胸に迫り候。血は我胸より漲り流れ候。いま一囘轉して漏刻の水は傾け盡され申すべく候。人の傳へ候ところに依れば、ヱネチア第一の美人は君がいひなづけの妻となり....
坂本竜馬手帳摘要」より 著者:坂本竜馬
。〕 貞観政要 大宗曰 忠良有異乎。魏徴曰、良臣使身獲美名君受顕号子孫伝世云々。 斉明天皇六年 |始造漏刻《(はじめてろうこくをつくる)》。 卒報猶如急変 子非賤虚名貴実田破浮淫督耕戦明賞罰営富強。 ○術....
[漏刻]もっと見る