刻書き順 » 刻の熟語一覧 »欠刻の読みや書き順(筆順)

欠刻の書き順(筆順)

欠の書き順アニメーション
欠刻の「欠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刻の書き順アニメーション
欠刻の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

欠刻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けっ-こく
  2. ケッ-コク
  3. kextukoku
欠4画 刻8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
缺刻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

欠刻と同一の読み又は似た読み熟語など
闕国  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻欠:くこっけ
刻を含む熟語・名詞・慣用句など
陽刻  定刻  晩刻  腐刻  坊刻  翻刻  明刻  模刻  夕刻  例刻  刻刻  刻銘  彫刻  上刻  新刻  深刻  数刻  寸刻  石刻  先刻  打刻  遅刻  中刻  刻刻  時刻  篆刻  峻刻  暗刻  下刻  下刻  刻下  刻苦  刻刻  刻本  刻漏  板刻  辰刻  痛刻  覆刻  漏刻    ...
[熟語リンク]
欠を含む熟語
刻を含む熟語

欠刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
しさをしているが、一度穂高岳の半腹に眼をうつすと、鋭利な切れ物で、青竹を斜《はす》に削《そ》いだような欠刻が、空気に剥《む》き出されて、重苦しい暗褐色の岩壁が、蝙蝠《こうもり》の大翼をひろげて、人の目鼻を....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
一尺ないし一尺半ばかりもあって直立し、葉は披針形で対生し、梢に疎なる聚繖《しゅうさん》的分枝をなして、欠刻ある五弁の石竹咲白花を着け、花中に十雄蕋と五花柱ある一子房とを具えている。その学名を Lychni....
春と修羅 第二集」より 著者:宮沢賢治
づ》や肥料の不足な分で 温泉町ができてみたりだ ……ムーンディーアサンディーアだい…… 巨きな雲の欠刻 ……いっぱいにあかりを載せて電車がくる…… 九〇 風と反感 一九二五、二、一四、 狐....
[欠刻]もっと見る