頃書き順 » 頃の熟語一覧 »手頃の読みや書き順(筆順)

手頃の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手頃の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頃の書き順アニメーション
手頃の「頃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手頃の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-ごろ
  2. テ-ゴロ
  3. te-goro
手4画 頃11画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
手頃
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

手頃と同一の読み又は似た読み熟語など
捨殺し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頃手:ろごて
頃を含む熟語・名詞・慣用句など
一頃  夜頃  煮頃  手頃  食頃  万頃  寸頃  先頃  先頃  年頃  打頃  値頃  日頃  今頃  頃来  頃年  近頃  月頃  見頃  矢頃  頃合  頃刻  中頃  頃刻  頃日  頃者  此の頃  年の頃  前身頃  片身頃  表身頃  頃おい  裏身頃  値頃感  月の頃  何時頃  煮頃鮒  常日頃  食べ頃  先つ頃    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
頃を含む熟語

手頃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

路上」より 著者:芥川竜之介
装飾されていた。しかもそのピアノの上には、季節にはまだ早すぎる薔薇《ばら》の花が、無造作《むぞうさ》に手頃な青銅の壺へ挿《さ》してあった。新田は三人に椅子を薦《すす》めると、俊助《しゅんすけ》の問に応じて....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
その辺《へん》に腰《こし》でもかけるとしようか。』 『ほんにそうでございました。丁度《ちょうど》ここに手頃《てごろ》の腰掛《こしか》けがございます。』 私達《わたくしたち》は三|尺《じゃく》ほど隔《へだ....
茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
登って行かねばならぬ。少しく急な傾斜を持つところになると、眼前へあらわれてくる一つ一つの樹幹のうち最も手頃と速断さるるものを掴まえて登って行く。汗がいち早く頸のほとりを湿してくる。次いで額から湧き出でて両....
[手頃]もっと見る