頃書き順 » 頃の熟語一覧 »頃刻の読みや書き順(筆順)

頃刻の書き順(筆順)

頃の書き順アニメーション
頃刻の「頃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刻の書き順アニメーション
頃刻の「刻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頃刻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けい-こく
  2. ケイ-コク
  3. kei-koku
頃11画 刻8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
頃刻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

頃刻と同一の読み又は似た読み熟語など
京国  傾国  啓告  経国  警告  最恵国  渓谷  谿谷  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刻頃:くこいけ
頃を含む熟語・名詞・慣用句など
一頃  夜頃  煮頃  手頃  食頃  万頃  寸頃  先頃  先頃  年頃  打頃  値頃  日頃  今頃  頃来  頃年  近頃  月頃  見頃  矢頃  頃合  頃刻  中頃  頃刻  頃日  頃者  此の頃  年の頃  前身頃  片身頃  表身頃  頃おい  裏身頃  値頃感  月の頃  何時頃  煮頃鮒  常日頃  食べ頃  先つ頃    ...
[熟語リンク]
頃を含む熟語
刻を含む熟語

頃刻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

尾生の信」より 著者:芥川竜之介
りも冷やかな光を湛《たた》えて、漫々と橋の下に広がっている。すると、膝《ひざ》も、腹も、胸も、恐らくは頃刻《けいこく》を出ない内に、この酷薄《こくはく》な満潮の水に隠されてしまうのに相違あるまい。いや、そ....
花間文字」より 著者:泉鏡花
うじや》を斬《き》り、逡巡《しゆんじゆん》の酒《さけ》を造《つく》ることを解《かい》し、また能《よ》く頃刻《けいこく》の花《はな》を開《ひら》かしむ。人《ひと》ありて能《よ》く我《われ》に學《まな》ばば、....
貴婦人」より 著者:泉鏡花
ると、膳《ぜん》、家具、蒲団《ふとん》などまで、此方《こっち》から持運《もちはこ》ぶのだ、と云ふのが、頃刻《しばらく》して美人《たおやめ》の話で分つた。 「家も此方《こっち》が立派ですね。」 「えゝ、暴風....
[頃刻]もっと見る