困書き順 » 困の熟語一覧 »困乏の読みや書き順(筆順)

困乏の書き順(筆順)

困の書き順アニメーション
困乏の「困」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乏の書き順アニメーション
困乏の「乏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

困乏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こん-ぼう
  2. コン-ボウ
  3. kon-bou
困7画 乏4画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
困乏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

困乏と同一の読み又は似た読み熟語など
懇望  混紡  棍棒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
乏困:うぼんこ
困を含む熟語・名詞・慣用句など
困窮  困苦  困辱  困睡  困絶  困頓  困難  困迫  困弊  困乏  困厄  困却  困惑  困る  窮困  困殆  貧困  困憊  困臥  困学  貧困率  困ずる  困民党  貧困線  困窮年  困じる  困り者  絶対貧困  呼吸困難  困り入る  困り切る  困学紀聞  困り抜く  教育困難校  働く貧困層  月経困難症  帰宅困難者  困り果てる  到達困難極  指導困難校    ...
[熟語リンク]
困を含む熟語
乏を含む熟語

困乏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

囲碁雑考」より 著者:幸田露伴
ところあるは、疾く之を収むるを要するなり。 ○営或は窘乏するも、詐をして出でしむる無かれ。 計営窘蹙困乏するも、卑劣なる奸詐の事を為す勿れと也。奕は小道なりと雖も、君子の此を玩ぶや、おのづから応に君子の....
支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
、食人炊骨とある。秦漢以後の記録にも、よく此等と同一、若くは類似の文句が見當る。此等の文句は何れも城守困乏の甚しき状況を形容したものとも解し得るけれども、後世飢饉の際に、支那人は彼此その子を易へて食に充て....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
た天台座主にのぼられた。尊氏の謀叛《むほん》によって、吉野へ落ちられた後は、薨去まで約五十年、全く流離困乏の御生活であった。この間還俗されて宗良の御俗名を用いられ、伊勢《いせ》・遠江《とおとうみ》・越後《....
[困乏]もっと見る