左書き順 » 左の熟語一覧 »団菊左の読みや書き順(筆順)

団菊左の書き順(筆順)

団の書き順アニメーション
団菊左の「団」の書き順(筆順)動画・アニメーション
菊の書き順アニメーション
団菊左の「菊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
左の書き順アニメーション
団菊左の「左」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

団菊左の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だん-きく-さ
  2. ダン-キク-サ
  3. dan-kiku-sa
団6画 菊11画 左5画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
團菊左
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

団菊左と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
左菊団:さくきんだ
左を含む熟語・名詞・慣用句など
左巻  鼎左  左武  左府  左筆  左傾  左契  左券  左舷  左顧  左舞  左舞  左簾  左官  左官  左岸  左眼  左方  左京  左辺  左明  左近  左派  左巴  左証  左図  左折  左端  左扇  左遷  左前  左膳  左側  左伝  左党  左党  左獄  左脳  左史  左思    ...
[熟語リンク]
団を含む熟語
菊を含む熟語
左を含む熟語

団菊左の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
いて求めようとはしなかった。いわゆる玄人と素人との間には大いなる溝《みぞ》があった。 もう一つには、団菊左《だんきくさ》と云うような諸名優が舞台を踏まえていて、たとい脚本そのものはどうであろうとも、これ....
源之助の一生」より 著者:岡本綺堂
抜いていた。いわゆる伝法肌で気品のある役には不適当であるといわれたが、それでもあらゆる役々を引受けて、団菊左と同じ舞台に立っていた。その黄金時代は明治二十三年であった。 二十三年の七月、市村座――その頃....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
振附師の名家なり。 ○二月十八日、五代目菊五郎死す、六十歳。明治時代における代表的の名優にて、いわゆる団菊左の一人なり。 ○二月、川上音二郎は明治座にて「オセロ」の翻案を上演す。 ○三月、菊五郎の遺子栄三....
[団菊左]もっと見る