左書き順 » 左の熟語一覧 »左大将の読みや書き順(筆順)

左大将の書き順(筆順)

左の書き順アニメーション
左大将の「左」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
左大将の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
将の書き順アニメーション
左大将の「将」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

左大将の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さ-だいしょう
  2. サ-ダイショウ
  3. sa-daisyou
左5画 大3画 将10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
左大將
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

左大将と同一の読み又は似た読み熟語など
軍大将  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
将大左:うょしいださ
左を含む熟語・名詞・慣用句など
左巻  鼎左  左武  左府  左筆  左傾  左契  左券  左舷  左顧  左舞  左舞  左簾  左官  左官  左岸  左眼  左方  左京  左辺  左明  左近  左派  左巴  左証  左図  左折  左端  左扇  左遷  左前  左膳  左側  左伝  左党  左党  左獄  左脳  左史  左思    ...
[熟語リンク]
左を含む熟語
大を含む熟語
将を含む熟語

左大将の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右大臣実朝」より 著者:太宰治
して、御拝賀有る可きの由を、下向の雲客等に触れ申す、申の斜に其儀有り。 同年。七月大。八日、丁丑、晴、左大将家御直衣始なり、仍つて鶴岳宮に御参、午剋出御、前駆並びに随兵已下、去月廿七日の供奉人を用ゐらる。....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
を呑んで泣かしむるほどの妙味はなくとも、聞いていて歯の浮くような声ではありません。 「中にも徳大寺の左大将実定の卿は、旧き都の月を恋ひつつ、八月十日あまりに福原よりぞ上り給ふ、何事も皆変りはてて、稀に残....
俊寛」より 著者:倉田百三
俊寛 わしは短く話します。思いだすのも恐ろしいから。あなたは成親殿《なりちかどの》が宗盛《むねもり》と左大将《さだいしょう》の位を争ったのを知っていますね。 成経 父は宗盛をひどく憎《にく》んでいました。....
[左大将]もっと見る