祭書き順 » 祭の熟語一覧 »祭りの場の読みや書き順(筆順)

祭りの場の書き順(筆順)

祭の書き順アニメーション
祭りの場の「祭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
祭りの場の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
祭りの場の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
場の書き順アニメーション
祭りの場の「場」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

祭りの場の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まつり-の-にわ
  2. マツリ-ノ-ニワ
  3. matsuri-no-niwa
祭11画 場12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
祭りの場
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

祭りの場と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場のり祭:わにのりつま
祭を含む熟語・名詞・慣用句など
  報祭  祭殿  祭服  祭物  祭文  祭文  霊祭  祭礼  祭奠  祭祀  例祭  裸祭  祭粢  夜祭  毛祭  祭典  霊祭  祭壇  祭官  祭器  祭儀  祭具  祭使  祭司  祭事  祭式  祭主  祭酒  祭場  祭神  祭政  朮祭  夢祭  本祭  私祭  神祭  勅祭  潮祭  弔祭    ...
[熟語リンク]
祭を含む熟語
りを含む熟語
のを含む熟語
場を含む熟語

祭りの場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妣が国へ・常世へ」より 著者:折口信夫
きもくの穴師《アナシ》の山びとも、空想の仙人や、山賤《ヤマガツ》ではなく、正真正銘山|蘰《カヅラ》して祭りの場《ニハ》に臨んだ謂はゞ今の世の山男の先祖に当る人々を斥《サ》したのだ、と柳田国男先生の言はれた....
古代生活に見えた恋愛」より 著者:折口信夫
のは、応用的のもので、実感を湛へたものでない。 歌垣の話ですが、最後にあげました村人が神の庭に集まる神祭りの場合、村中の男と女とが、極めて放恣な――後世から見て――夜の闇に奔馳する。さうした事は、神の資格....
万葉集の解題」より 著者:折口信夫
相手を凌駕しようとする、誇張した性欲に根ざしたものであつた。此が性欲詩より、恋愛詩へ歩む途中に出来た、祭りの場合の即興詩である。処が、此歌垣の詩を作つて居る中に、段々、優れた人が出来て来る。即興的詩才のあ....
[祭りの場]もっと見る