祭書き順 » 祭の熟語一覧 »春祭の読みや書き順(筆順)

春祭[春祭(り)]の書き順(筆順)

春の書き順アニメーション
春祭の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
祭の書き順アニメーション
春祭の「祭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

春祭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はる-まつり
  2. ハル-マツリ
  3. haru-matsuri
春9画 祭11画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
春祭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:春祭り

春祭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祭春:りつまるは
祭を含む熟語・名詞・慣用句など
  報祭  祭殿  祭服  祭物  祭文  祭文  霊祭  祭礼  祭奠  祭祀  例祭  裸祭  祭粢  夜祭  毛祭  祭典  霊祭  祭壇  祭官  祭器  祭儀  祭具  祭使  祭司  祭事  祭式  祭主  祭酒  祭場  祭神  祭政  朮祭  夢祭  本祭  私祭  神祭  勅祭  潮祭  弔祭    ...
[熟語リンク]
春を含む熟語
祭を含む熟語

春祭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

翁の発生」より 著者:折口信夫
と考へてゐました。初めは、初春に来るものと信じられてゐたのが、後は度々来るものと考へる様になりました。春祭りと刈上げ祭りは、前夜から翌朝まで引き続いて行はれたものでした。其中間に、今一つあつたのが冬祭りで....
村芝居」より 著者:井上紅梅
》芝居を催すか、ということについて一向|無頓著《むとんじゃく》であったが、今考えてみると、あれはたぶん春祭《はるまつり》で里神楽《さとかぐら》(社戯《ツエシー》)であったのだ。 とにかくわたしの十一二歳....
けしの圃」より 著者:小川未明
葉《あおば》の間《あいだ》から旗《はた》が見《み》えて、太鼓《たいこ》の音《おと》などが聞《き》こえて春祭《はるまつ》りのある村《むら》もありました。またあるところでは、同《おな》じ街道《かいどう》を曲馬....
[春祭]もっと見る