細書き順 » 細の熟語一覧 »小細工の読みや書き順(筆順)

小細工の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小細工の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
細の書き順アニメーション
小細工の「細」の書き順(筆順)動画・アニメーション
工の書き順アニメーション
小細工の「工」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小細工の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-ざいく
  2. コ-ザイク
  3. ko-zaiku
小3画 細11画 工3画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
小細工
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

小細工と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
工細小:くいざこ
細を含む熟語・名詞・慣用句など
細目  細布  細評  細氷  細筆  細眉  細微  細馬  細波  細道  細動  細土  細殿  細布  細部  細面  細務  細民  細密  細末  細径  細胞  細報  細片  細別  細分  細物  細長  細長  細腸  細辛  細身  細心  細小  細叙  細書  細書  細書  細首  細字    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
細を含む熟語
工を含む熟語

小細工の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
る。 元禄時代の戯曲的手法は今日よりも多少自然ではない。しかし元禄時代以後の戯曲的手法よりもはるかに小細工を用ひないものである。かう云ふ手法に煩《わづら》はされないとすれば、「小春治兵衛」は心理描写の上....
惑ひ」より 著者:伊藤野枝
とはじめから此処へ来るつもりで引きかへすのをこばんで四時迄――なんてうそついたのだなと思ふと、いろんな小細工をして、女らしいくだらない隠し立てやなんかが不愉快で、ツト口もきかないでパスを示して出た。続いた....
」より 著者:有島武郎
をいはれると妙にすくみあがつた。而して無上に腹が立つた。 おんつぁんはやがて何処から金を工面したか、小細工物や、古着売の店の立ち列んだやうな町に出て小さな貸本屋を開いた。初めの中こそ多少の遠慮はしてゐた....
[小細工]もっと見る