細書き順 » 細の熟語一覧 »奥の細道の読みや書き順(筆順)

奥の細道の書き順(筆順)

奥の書き順アニメーション
奥の細道の「奥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
奥の細道の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
細の書き順アニメーション
奥の細道の「細」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
奥の細道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

奥の細道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おくのほそみち
  2. オクノホソミチ
  3. okunohosomichi
奥12画 細11画 道12画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
奧の細道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

奥の細道と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道細の奥:ちみそほのくお
細を含む熟語・名詞・慣用句など
細目  細布  細評  細氷  細筆  細眉  細微  細馬  細波  細道  細動  細土  細殿  細布  細部  細面  細務  細民  細密  細末  細径  細胞  細報  細片  細別  細分  細物  細長  細長  細腸  細辛  細身  細心  細小  細叙  細書  細書  細書  細首  細字    ...
[熟語リンク]
奥を含む熟語
のを含む熟語
細を含む熟語
道を含む熟語

奥の細道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
散文は人力にも限りのある以上、大抵彼等の詩と同程度に完成してゐないのを常としてゐる。芭蕉《ばせを》の「奥の細道」もやはり又この例に洩れない。殊に冒頭の一節はあの全篇に漲《みなぎ》つた写生的興味を破つてゐる....
続芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
彼の書簡の裏《うち》にも東西の門弟を操縦した彼の機鋒は窺はれるのであらう。最後に彼は元禄二年にも――「奥の細道」の旅に登つた時にもかう云ふ句を作る「したたか者」だつた。 夏山に足駄を拝む首途《かどで》か....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
った写本がある。 卯辰は、いまも山よりの町の名で、北枝が住んでいた処らしい。 可心の写本によると、奥の細道に、そんな記事は見えないが、 翁《おきな》にぞ蚊帳つり草を習ひける 北枝 野田山のふ....
[奥の細道]もっと見る