昨春の書き順(筆順)
昨の書き順アニメーション ![]() | 春の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
昨春の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 昨9画 春9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
昨春 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
昨春と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
春昨:んゅしくさ昨を含む熟語・名詞・慣用句など
一昨 昨夏 昨期 昨期 昨季 昨季 昨暁 昨今 昨歳 昨秋 昨週 昨春 昨宵 昨旦 昨朝 再昨 昨日 昨夜 昨夜 昨夜 昨夜 昨日 昨夕 昨冬 昨夕 昨夜 昨報 昨非 昨晩 昨年 昨日 昨年度 一昨日 一昨晩 一昨年 一昨日 一昨夜 一昨夕 一昨昨 一昨日 ...[熟語リンク]
昨を含む熟語春を含む熟語
昨春の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
にかかって渥美半島先端から伊勢湾を通過。つまり伊東上空をとんでいたのは旅客機だったことが判った。思うに昨春丹沢山遭難以来、航路が変ったのであろう。 怪物の待ち伏せるものなく、我らをもって第一着となすとい....「能楽に於ける「わき」の意義」より 著者:折口信夫
学を生み出して行つた、芸能の基礎的事実に触れる事にもなるのである。 五 副演出を必要とした訣昨春、旧正月の十八日に、遠州の山奥、水窪町を訪ねて、西浦《ニシウレ》所能の田楽祭りを見学した。田楽とは....「東京景物詩及其他」より 著者:北原白秋
の象徴詩より一転して俗謡の新体を創めたるも概ねその前後なり。なお最近大正の所作はこれに加へず。此集もと昨春或はその前年末にも公にすべかりしも、人生災禍多く些か上梓の時機遅れたるを憾みとす。 東京、東京、....