柳営の書き順(筆順)
柳の書き順アニメーション ![]() | 営の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
柳営の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 柳9画 営12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
柳營 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
柳営と同一の読み又は似た読み熟語など
立纓 起竜永春
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
営柳:いえうゅり営を含む熟語・名詞・慣用句など
営団 登営 分営 直営 町営 脱営 村営 営力 営林 牙営 都営 冬営 屯営 営中 営庭 営田 営内 営農 営門 営利 道営 造営 官営 舎営 自営 兼営 県営 公営 私営 市営 在営 国営 修営 経営 設営 帰営 陣営 省営 宿営 共営 ...[熟語リンク]
柳を含む熟語営を含む熟語
柳営の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「翁の発生」より 著者:折口信夫
々の言ひ立ても、元は翁の中に含まつて居たと見えるのです。奈良に残つた比擬開口《モドキカイコウ》や、江戸柳営の脇方の開口の式なども、同じ岐れです。其もどきと言ひ、脇方の勤めると言ふのは、事実の裏書きでありま....「組踊り以前」より 著者:折口信夫
を閑却したもの、と言ふことは出来る。 首里宮廷を考へるのに、京都の禁裡を思ひ浮べてはならない。又、江戸柳営を頭に置いても、比論は成り立ち難い。まづ大々名の家庭に、将軍家の生活気分を加味した位の考へ方が、ほ....「能舞台の解説」より 著者:折口信夫
るから見たい者は勝手にどこからでも御覧、と言つた自由な観客席をこさへて居たのです。その一つの例に、江戸柳営の町入能と言ふのがあります。あれがさうで、将軍の上覧の際、特に町人共にもお能拝見差許すと言つた意味....