後刷[後刷(り)]の書き順(筆順)
後の書き順アニメーション ![]() | 刷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
後刷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 後9画 刷8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
後刷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:後刷り
後刷と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刷後:りずとあ刷を含む熟語・名詞・慣用句など
刷 仮刷 刷毛 刷本 刷物 重刷 本刷 刷行 刷子 手刷 刷版 別刷 刷了 抜刷 試刷 後刷 色刷 印刷 刷く 刷る 刷新 清刷 初刷 初刷 初刷 増刷 下刷 縮刷 刷子 大刷 多色刷 刷出し 石版刷 雲母刷 刷毛先 刷毛絵 糊刷毛 靴刷毛 試し刷 ゲラ刷 ...[熟語リンク]
後を含む熟語刷を含む熟語
後刷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
年の忌には次編を出すといってある。それが下編に当るのであろうけれども終に発行せられずに終ったから、その後刷る版本には表題の上編という文字とこの跋文とは除かれている。なお京阪の俳人仲間が金福寺で蕪村忌を営む....「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
た読者もあったろうと思う。原画は決して悪くなかったのだが、印刷所の手ちがいでとか聞いている。出版局では後刷分を刷り直すといっていた。ずいぶん良心的に印刷所を初め編集部でも注意に注意を払っていてくれるのだが....