北条氏康[人名]の書き順(筆順)
北の書き順アニメーション ![]() | 条の書き順アニメーション ![]() | 氏の書き順アニメーション ![]() | 康の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
北条氏康の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 北5画 条7画 氏4画 康11画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
北條氏康 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
北条氏康と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
康氏条北:すやじううょじうほ氏を含む熟語・名詞・慣用句など
慈氏 氏名 藤氏 同氏 復氏 復氏 仏氏 平氏 放氏 氏姓 両氏 列氏 氏上 摂氏 姓氏 氏名 氏文 氏地 氏族 釈氏 氏神 氏女 氏寺 諸氏 尚氏 氏子 姓氏 彼氏 王氏 セ氏 麹氏 源氏 兼氏 華氏 氏人 改氏 月氏 各氏 漢氏 虞氏 ...[熟語リンク]
北を含む熟語条を含む熟語
氏を含む熟語
康を含む熟語
北条氏康の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「川中島合戦」より 著者:菊池寛
も亦、上洛の志がある。それには、後顧の憂を断つために、謙信に大打撃を与うることが、肝要である。されば、北条氏康、今川義元と婚を通じ、南方の憂を絶ち、専《もっぱ》ら北方経営に当らんとした。 そして、謙信が....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
方を攻略すること、武田信玄の如くあらねばならぬというものもある。 それに備えるの要害を利用すること、北条氏康《ほうじょううじやす》の如くでなければならぬというものもある。 さてまた一方には、相州|荻野....「老狸伝」より 著者:佐藤垢石
』によると、永禄十卯十年、上杉謙信は上州厩橋城に足を止めて、関東平定のことに軍略めぐらしていた。そこへ北条氏康が攻めてきた。 氏康の軍勢は氏政従臣松田尾張入道、同左馬助、大道寺駿河守、遠山豊前守、波賀伊....