氏書き順 » 氏の熟語一覧 »氏子の読みや書き順(筆順)

氏子の書き順(筆順)

氏の書き順アニメーション
氏子の「氏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
氏子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

氏子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うじ-こ
  2. ウジ-コ
  3. uji-ko
氏4画 子3画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
氏子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

氏子と同一の読み又は似た読み熟語など
高次構造  障子格子  精進湖  赤十字国際委員会  双耳壺  草字小判  中耳腔  丁子香  天王寺公園  道明寺粉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子氏:こじう
氏を含む熟語・名詞・慣用句など
慈氏  氏名  藤氏  同氏  復氏  復氏  仏氏  平氏  放氏  氏姓  両氏  列氏  氏上  摂氏  姓氏  氏名  氏文  氏地  氏族  釈氏  氏神  氏女  氏寺  諸氏  尚氏  氏子  姓氏  彼氏  王氏  セ氏  麹氏  源氏  兼氏  華氏  氏人  改氏  月氏  各氏  漢氏  虞氏    ...
[熟語リンク]
氏を含む熟語
子を含む熟語

氏子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
しゃる。 見ると、お前様、嘉吉めが、今申したその体《てい》でござりましょ。 同《おんな》じ産神様|氏子《うじこ》夥間《なかま》じゃ。承知なれど、私《わし》はこれ、手がこの通り、思うように荷が着けられぬ....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
るまいと考えたらしい。で、精一杯に売るものは。 「何だい、こりゃ!」 「美しい衣服《べべ》じゃがい。」氏子は呆《あき》れもしない顔して、これは買いもせず、貰いもしないで、隣の木の実に小遣《こづかい》を出し....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
のでございます。 見《み》るに見兼《みか》ねて私《わたくし》は産土《うぶすな》の神様《かみさま》に、氏子《うじこ》の一人《ひとり》が斯《こ》んな事情《こと》になって居《お》りますから、何《ど》うぞ然《し....
[氏子]もっと見る