姓氏の書き順(筆順)
姓の書き順アニメーション ![]() | 氏の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
姓氏の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 姓8画 氏4画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
姓氏 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
姓氏と同一の読み又は似た読み熟語など
悪性腫瘍 悪性新生物 為政者 一年生植物 陰生植物 運動性失語症 永世称号 衛生試験所 衛生車 越年生植物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
氏姓:しいせ氏を含む熟語・名詞・慣用句など
慈氏 氏名 藤氏 同氏 復氏 復氏 仏氏 平氏 放氏 氏姓 両氏 列氏 氏上 摂氏 姓氏 氏名 氏文 氏地 氏族 釈氏 氏神 氏女 氏寺 諸氏 尚氏 氏子 姓氏 彼氏 王氏 セ氏 麹氏 源氏 兼氏 華氏 氏人 改氏 月氏 各氏 漢氏 虞氏 ...[熟語リンク]
姓を含む熟語氏を含む熟語
姓氏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
っても浮名の流れる、茅町《かやちょう》あたりの借屋に帰って、吉原がえりの外套を、今しがた脱いだところ。姓氏は矢野|弦光《げんこう》で、対手《あいて》とは四つ五つ長者である。 さし向って、三馬とトルストイ....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
年の前にありて噴火せし時の遺物なるべし。今その面を見るに、深く車轍を印したればなり。家壁には時に戸主の姓氏を刻めるを見る。又|招牌《かんばん》の遺れるあり。偶々《たま/\》その一を讀めば、石目細工の家と題....「遺稿」より 著者:泉鏡花
箱が出て、朱書が添へてある。これは、俗名と戒名と、現當過去、未來、志す處の差によつて、おもひ/\に其の姓氏佛號を記すのであらう。 「お札を頂きます。」 ――お札は、それは米袋に添へて三寶に調へてある、其....