氏書き順 » 氏の熟語一覧 »摂氏の読みや書き順(筆順)

摂氏の書き順(筆順)

摂の書き順アニメーション
摂氏の「摂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
氏の書き順アニメーション
摂氏の「氏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

摂氏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せっ-し
  2. セッ-シ
  3. sextushi
摂13画 氏4画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
攝氏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

摂氏と同一の読み又は似た読み熟語など
殺生  切歯  切診  拙子  拙者  拙守  接写  接種  接収  接触  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
氏摂:しっせ
氏を含む熟語・名詞・慣用句など
慈氏  氏名  藤氏  同氏  復氏  復氏  仏氏  平氏  放氏  氏姓  両氏  列氏  氏上  摂氏  姓氏  氏名  氏文  氏地  氏族  釈氏  氏神  氏女  氏寺  諸氏  尚氏  氏子  姓氏  彼氏  王氏  セ氏  麹氏  源氏  兼氏  華氏  氏人  改氏  月氏  各氏  漢氏  虞氏    ...
[熟語リンク]
摂を含む熟語
氏を含む熟語

摂氏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
外からの輻射を全く反射せずまた通過させない物体が自分自身で輻射する熱量はその物体の絶対温度(すなわち、摂氏零下二七三度を基点として数えた温度)の四乗に比例する。また後者の法則はこのような物体の出す全体の輻....
春の上河内へ」より 著者:板倉勝宣
り谷を一直線に登って行く。夏の道は左にある。頂上近くでいよいよ風が烈しくなる。温度は大したものでなく、摂氏の零下四度を示していた。まつ毛は凍って白い。徳本の頂上の道よりちょっと南に出た。東側には雪が二間も....
春の槍から帰って」より 著者:板倉勝宣
風の吹きまわしで入れないこともあろう。猟師の入る小屋なら大丈夫である。 四月なら吹雪さえしなければ、摂氏の零下六度ぐらいで、大して下りはしない。小屋なら零度か一度ぐらいで楽に寝られる。 雪があまり積っ....
[摂氏]もっと見る