氏書き順 » 氏の熟語一覧 »後北条氏の読みや書き順(筆順)

後北条氏の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後北条氏の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
北の書き順アニメーション
後北条氏の「北」の書き順(筆順)動画・アニメーション
条の書き順アニメーション
後北条氏の「条」の書き順(筆順)動画・アニメーション
氏の書き順アニメーション
後北条氏の「氏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後北条氏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごほうじょう-し
  2. ゴホウジョウ-シ
  3. gohoujou-shi
後9画 北5画 条7画 氏4画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
後北條氏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

後北条氏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
氏条北後:しうょじうほご
氏を含む熟語・名詞・慣用句など
慈氏  氏名  藤氏  同氏  復氏  復氏  仏氏  平氏  放氏  氏姓  両氏  列氏  氏上  摂氏  姓氏  氏名  氏文  氏地  氏族  釈氏  氏神  氏女  氏寺  諸氏  尚氏  氏子  姓氏  彼氏  王氏  セ氏  麹氏  源氏  兼氏  華氏  氏人  改氏  月氏  各氏  漢氏  虞氏    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
北を含む熟語
条を含む熟語
氏を含む熟語

後北条氏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

愛護若」より 著者:折口信夫
、田原から江州へ推し出した事は想像出来る上に、此地名から見ても、宇治の田原を本貫に持つたとも考へられる後北条氏が、馬具細工の家筋であつたと言ふ事は、愛護民譚の細工小次郎が譬ひ琴御館宇志丸の変形であつたとし....
知々夫紀行」より 著者:幸田露伴
出で玉いしならん。酒折より笛吹川に沿うて上りたまいしならんには必ず秩父を経たまいしなるべし。雁坂の路は後北条氏頃には往来絶えざりしところにて、秩父と甲斐の武田氏との関係浅からざりしに考うるも、甚《はなは》....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
の反対でそれが実現せず、土御門《つちみかど》上皇の皇子が即位せられた。これが後嵯峨天皇であった。これ以後北条氏の力は皇位継承にまで常に干渉いたすようになった。後嵯峨天皇は英邁《えいまい》であらせられたが、....
[後北条氏]もっと見る