賜書き順 » 賜の熟語一覧 »賜うの読みや書き順(筆順)

賜うの書き順(筆順)

賜の書き順アニメーション
賜うの「賜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順アニメーション
賜うの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

賜うの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たま-う
  2. タマ-ウ
  3. tama-u
賜15画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
賜う
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

賜うと同一の読み又は似た読み熟語など
玉浮き  玉陵  頭打ち  玉打ち  毬打ち  賜び給ふ  給う  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う賜:うまた
賜を含む熟語・名詞・慣用句など
恩賜  賞賜  宣賜  置賜  天賜  特賜  賜物  賜え  下賜  賜ぶ  賜る  賜う  叙賜  賜饌  賜与  賜宴  賜暇  賜金  賜餐  賜姓  賜田  賜杯  恵賜  恩賜賞  賜ばる  賜ばす  賜り物  賜び給ふ  賜姓降下  死を賜る  偏諱を賜う  恩賜タバコ  凡河内香賜  上野恩賜公園    ...
[熟語リンク]
賜を含む熟語
うを含む熟語

賜うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
時期をことごとく知っている。早くも七二九年|聖武《しょうむ》天皇|奈良《なら》の御殿において百僧に茶を賜うと書物に見えている。茶の葉はたぶん遣唐使によって輸入せられ、当時流行のたて方でたてられたものであろ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
テーの会長に推挙されしも辞退す。 一八五八年 ヴィクトリア女皇ハンプトンコートに邸宅を賜う。 一八六〇年 再び教会の長老となる。 一八六一年 王立協会の教授....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:ヴェーゲラーフランツ・ゲルハルト
ne'e par le Roi a` monsieur Beethoven〕「王よりベートーヴェン氏に賜う」という銘の付いた牌《メダイユ》をたまわっている。それには、le premier gentilho....
[賜う]もっと見る