写し出すの書き順(筆順)
写の書き順アニメーション ![]() | しの書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
写し出すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 写5画 出5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
寫し出す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
写し出すと同一の読み又は似た読み熟語など
映し出す
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す出し写:すだしつう写を含む熟語・名詞・慣用句など
写生 写実 速写 直写 写経 写角 転写 写影 写意 写メ 伝写 透写 実写 試写 視写 接写 写出 写像 縮写 写譜 写本 書写 抄写 浄写 真写 手写 写真 写植 写場 写象 写照 特写 頓写 写字 連写 録写 模写 摸写 写瓶 謄写 ...[熟語リンク]
写を含む熟語しを含む熟語
出を含む熟語
すを含む熟語
写し出すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
るやうなのを幾千幾万枚も、忽ちの間に印刷して了ふ。 『人間の心の働きを非常に早く、そして欲しいだけ沢山写し出す此の優れた技術が発明されるまでは手製の写本に限られてゐた。此の手写し本はその仕事に長い年月がか....「山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
想観において観じ得た如来の姿を描くとすれば、西方海中に没しようとする懸鼓の如き日輪を、心《シン》にして写し出す外はない。さすれば、水平線に半身を顕し、日輪を光背とした三尊を描いたであらう。だが、此は単に私....「朝顔日記の深雪と淀君」より 著者:上村松園
されるはずだと思います。乞食は乞食にしても、何処かに芸術になる何かを持っているはずです。それを捜し出し写し出すところに芸術家の使命があると思います。醜女の醜を描く必要のある場合にしましても、幽霊の凄さを出....