煮書き順 » 煮の熟語一覧 »煮込むの読みや書き順(筆順)

煮込むの書き順(筆順)

煮の書き順アニメーション
煮込むの「煮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
込の書き順アニメーション
煮込むの「込」の書き順(筆順)動画・アニメーション
むの書き順アニメーション
煮込むの「む」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

煮込むの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. に-こ-む
  2. ニ-コ-ム
  3. ni-ko-mu
煮12画 込5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
煮込む
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

煮込むと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
む込煮:むこに
煮を含む熟語・名詞・慣用句など
辛煮  煮繭  旨煮  酒煮  佃煮  煮汁  釘煮  湯煮  煮煤  煮頃  鼈煮  揚煮  煮方  煮染  煮沸  煮沸  甘煮  煮物  煮麺  煮梅  煮豆  煮奴  煮肴  煮端  煮魚  酢煮  水煮  雑煮  桜煮  粗煮  丸煮  角煮  鹹煮  葛煮  沢煮  塩煮  白煮  潮煮  煮殻  煮ゆ    ...
[熟語リンク]
煮を含む熟語
込を含む熟語
むを含む熟語

煮込むの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三筋町界隈」より 著者:斎藤茂吉
て、そこでやはり馬肉の煮込を食べたことがある。その味は市村座の向側の馬肉屋の煮込そっくりであったから、煮込む骨に共通の点があったのかも知れない。 郷里を立つとき祖母は私に僅《わず》かばかりの小遣銭《こづ....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
《しこう》ですから仕方がありません。私はよく牛の舌を送りました。薄く切って食べるのです。皮ごと塩で長く煮込むのですから、寒中などはよく持ちます。宅で毎日弁当に入れるものですから、一緒に作ります。いつも礼状....
三州仕立て小蕪汁」より 著者:北大路魯山人
りしたものは、一概にそういうふうにやらなくてもよい。三州仕立ての味噌汁は、ほかに江戸前のこいなど入れて煮込むやり方もあるし、白魚、赤貝などの軽いもので拍子を取る場合もある。また、豆腐でつくる場合もある。そ....
[煮込む]もっと見る