煮染[煮染(め)]の書き順(筆順)
煮の書き順アニメーション ![]() | 染の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
煮染の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 煮12画 染9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
煮染 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:煮染め
煮染と同一の読み又は似た読み熟語など
紅染
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
染煮:めぞに煮を含む熟語・名詞・慣用句など
辛煮 煮繭 旨煮 酒煮 佃煮 煮汁 釘煮 湯煮 煮煤 煮頃 鼈煮 揚煮 煮方 煮染 煮沸 煮沸 甘煮 煮物 煮麺 煮梅 煮豆 煮奴 煮肴 煮端 煮魚 酢煮 水煮 雑煮 桜煮 粗煮 丸煮 角煮 鹹煮 葛煮 沢煮 塩煮 白煮 潮煮 煮殻 煮ゆ ...[熟語リンク]
煮を含む熟語染を含む熟語
煮染の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
場《たてば》々々で飲酒《や》りますから、滅多に持出した事のない仕込の片餉《かたげ》、油揚《あぶらげ》の煮染《にしめ》に沢庵というのを、もくもくと頬張りはじめた。 お道さんが手拭を畳んでちょっと帯に挟んだ....「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
《よ》くないのである。銚子《ちょうし》は二本ばかり、早くから並んでいるのに。 赤福の餅《もち》の盆、煮染《にしめ》の皿も差置いたが、猪口《ちょく》も数を累《かさ》ねず、食べるものも、かの神路山《かみじや....「元日の釣」より 著者:石井研堂
キー色のキヤラコ足袋を穿《うが》ちしは明なりし。先づ、新年おめでたうより始まりて、祝辞の交換例の如く、煮染、照りごまめも亦例の如くにて、屠蘇《とそ》の杯も出でぬ。 下 客は早くも、主人の後方《しりえ....