宴書き順 » 宴の熟語一覧 »宴遊の読みや書き順(筆順)

宴遊の書き順(筆順)

宴の書き順アニメーション
宴遊の「宴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
遊の書き順アニメーション
宴遊の「遊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

宴遊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-ゆう
  2. エン-ユウ
  3. en-yuu
宴10画 遊12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
宴遊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

宴遊と同一の読み又は似た読み熟語など
円融  縁由  遠猷  遠遊  園囿  苑囿  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遊宴:うゆんえ
宴を含む熟語・名詞・慣用句など
宴安  竟宴  送宴  宴楽  招宴  小宴  旬宴  祝宴  清宴  別宴  夜宴  享宴  離宴  盛宴  宸宴  饗宴  宴座  宴飲  遊宴  寿宴  酒宴  球宴  内宴  長宴  賀宴  佳宴  宴曲  宴会  定宴  狂宴  興宴  賜宴  宴席  公宴  後宴  御宴  聖宴  宴遊  宴の座  花の宴    ...
[熟語リンク]
宴を含む熟語
遊を含む熟語

宴遊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
恋愛との方面は、日本の奈良朝盛時の抒情詩に絡んで来るのであるから、今は言はぬ。 我が国のうたげと似て、宴遊を頌し、宮殿・園林を讃する何層倍も大じかけである方面は、有識の官吏に響いた。風俗を模する以外に、文....
相聞の発達」より 著者:折口信夫
はしく思ふ程の傑作揃ひである。併し、どうして其等の相聞歌が散逸せなかつたか、即興以外には纔《わづ》かに宴遊の余興に於て、だが、はつ/\好事の漢風移植者たる大伴旅人・家持一味の人々の文芸意識を持つての遊戯が....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
たものばかりであつたと言うてよい。殿祭《トノホカヒ》・室寿《ムロホギ》のうたは、家讃め・人讃め・※旅・宴遊のうたを分化し、鎮魂の側からは、国讃め、妻|覓《マ》ぎ・嬬《つま》偲び・賀寿・挽歌・祈願・起請など....
[宴遊]もっと見る